【参考】2019年度大学から推薦する奨学金の募集について
情報科学研究科では、応募者の選出が必要な奨学金(研究科から推薦する人数が限られている奨学金)の応募については以下のとおり取り扱います。
(これ以外の奨学金は別に取り扱います)
【申請の条件】
- 奨学金申請希望者の面接を受験済みである者
- 今年度の「留学生奨学金申請調書」を提出済みである者
上記両方の条件を満たした者、および、募集要項の応募資格を満たしている者とします。
概要説明
- 奨学生の募集があれば下表に掲載します。
- 応募を希望する者は下表の受付期間内に、メールにより大学院係へ応募希望の旨を申請してください。
(大学院係E-mail:office@ist.)
メールアドレスは、末尾の"osaka-u.ac.jp"が省略されていますので、送信前に"osaka-u.ac.jp"を付加してください。
希望を受け付けたら、大学院係より受付完了のメールを送信します。
2、3日経っても、メールが届かない場合は、ご連絡ください。 - 希望者が複数の場合は毎年度当初に定めた推薦順位により応募者を決定します。
(ただし、情報科学研究科から推薦した他の奨学金を受給中あるいは推薦中でない者を優先する。) - 応募者を決定したときは、直接本人へ通知すると同時に、決定日を下表に掲載します。
- 応募者には応募するための必要書類を交付しますので、所定の期日までに大学院係へ提出してください。
※応募期間が短い場合や、応募資格の該当者が極端に少ない場合は、ここに掲載する前に、直接該当者に照会する場合があります。
申請期限
各受付期間最終日時とします。期限後は一切受け付けません。また、辞退はできません。
注意事項
- 現在、下表のいずれかの奨学生に申請中の者は、応募者が決定するまで他の奨学生の申請はできないことがあります。(大学院係にお問い合わせください)
- 応募者が必ず奨学生に採用されるとは限りません。
- 応募者に決定の都度、推薦順位が最下位にまわります。
・その他添付募集要項応募資格等を満たす者。
※「募集要項」をよく読んでください。
奨学金名称 |
推薦 |
受付 |
応募者 |
備考 |
---|---|---|---|---|
1名 |
4月12日(金)~4月15日(月)17:00まで |
4月17日(水)予定 |
●対象:大学院生 (条件)以下の全ての条件を満たす者。 ・在留資格が「留学」であること。 ・私費留学生で、学業、人物ともに優れ、経済的理由により修学に困難がある者。 ・前年度の成績評価係数が、大学院レベル2.30以上、学部レベル2.30以上であり、受給期間中においてもそれを維持する見込みがあること。成績評価係数で表すことができない場合は、各レベルの成績評価係数相当以上で特に成績が優秀と認められる者。 ・仕送りが平均月額90,000円以下であること。(入学料・授業料は含まない。) ・在日している扶養者(自分が扶養している配偶者や子のことではない。)の年収が500万円未満であること。 ・学習奨励費受給後に、日本学生支援機構が在籍大学を通じて行う進路状況調査に協力できる者であること。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者 |
|
1名 |
4月12日(金)~4月16日(火)17:00まで |
4月18日(水)予定 |
次の各号を全て満たす者。 ・2019年4月に大学院情報科学研究科の博士前期課程及び博士後期課程に入学する私費外国人留学生(在留資格は『留学』とする)。 ・心身共に健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者 |
|
1名 |
4月12日(金)~4月15日(火)17:00まで |
4月17日(水)予定 |
・大阪府内の大学にアジアから留学している私費留学生。 ・中国籍以外の者。 ・理学、工学の分野を専攻する学生であること。 ・他の奨学金を受給していない者。 ・学部生1年生、大学院の博士前期課程・後期課程の各1年生(平成31年4月現在) ※国内の大学から進級した大学院生及び本奨学金の支給を受けた大学院生も対象。 ・日本留学試験の試験を受験している者。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者 【留意事項】 ・他の奨学金との併給は禁止です。 ・大学推薦で採用された場合、原則として辞退できません。 |
|
1名 |
4月12日(金)~4月15日(火)17:00まで |
4月17日(水)予定 |
・日本の大学・大学院に在籍している韓国・朝鮮人学生。本国からの留学生を含む。 ・2019年4月1日現在、学部生は満30歳未満の者、大学院生は40歳未満の者。 ・他の奨学金を受給していない者。ただし、貸与奨学金、本学奨学金と同額未満の 給付奨学金、学内奨学金は併給可。 ・学業成績の成績表価値の基準を満たすもの(募集要項及び願書2枚目計算表を 参照してください。)。 ・その他添付募集要項応募資格にあるうち、個人で直接応募できない新規生。 ※「要項」をよく読んでください。 |
|
上限なし |
4月24日(水)~5月7日(火)12時まで <期限厳守> |
申請を希望する場合は4/26(金)15:00までに大学院係までメールをください。応募書類の提出は大学院係窓口に5/7(火)12時までに提出してください。 |
・アジアからの留学生で、大阪府内の大学及び大学院の理工系に在学している者 ・私費留学生で留学生活上奨学金の援助を必要とする者 ・別紙「奨学生採用基準」を満たす者 ※両親が日本に滞在している学生は応募対象外です。 ※「要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
5月29日(水)~6月3日(月)13:00まで |
6月4日(火)予定 |
●対象:・日本以外の国籍を有し、主としてアジア諸国から来日している私費留学生 ・大学の学部又は大学院も正規課程に在学する者 ・2019年10月1日現在で35歳以下の者 ・支給期間中在籍できる者(留年者除く) ・同財団指定の選考面接(2019年9月5日東京都内で実施)及び財団の奨学生交流会(年4回程度を予定)に必ず参加できる者。(財団の面談は、財団の書類選考に通過した者が対象となります) ・修学のために経済的支援を必要とする者 ※他の奨学金との併給は認められません。 ・その他募集要項の条件を満たす者 ※「要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
5月31日(金)~6月6日(木)17:00まで |
6月10日(月)予定 |
●対象: ・勉学または研究のための在留資格「留学」(Student)で在日している外国人留学生 ・同一の大学(大阪大学)に正規生として1年以上在学している学部生及び大学院生(修士・博士課程) *研究生・研修生・専攻生・聴講生・交換留学生は含みません。 *過去、当財団の奨学金を受給した留学生はご応募できません。 ・専攻分野は、経済学・法学・工学系 ・学業・人物ともに優秀であり、かつ、健康である者 ・学資の調達が困難と認められる者 ・日本語による意思伝達、文章記述ができる者 ・その他募集要項の条件を満たす者 ※「要項」をよく読んでください。 |
|
上限なし |
6月6日(木)~8月30日(金)17:00 |
申請を希望する場合は8/16(金)までに大学院係までメールをください。応募書類の提出は大学院係窓口に8/30(金)17時までに提出してください。 |
●対象: バングラデッシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、東ティモール、ベトナムの国籍を有する留学生。 ※詳細は「要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
6月10日(月)~6月13日(木)17:00 |
6月17日(月)予定 |
●対象: ・申込時および助成期間中を通して修士課程または博士課程に正規生として在籍する者。(研究生、入学・編入学見込者は不可)なお、本学修士課程に在籍し、助成開始時または助成期間中に博士課程へ進学する者は応募可。 ・国籍は募集要項(P5)対象国籍参照。 ・助成開始時点(2020年4月)で博士課程3年在籍予定のものは学位取得を条件とする。 ・法律、政治、経済、社会、文化、技術の各分野において、情報通信またはこれと関連する事項をテーマとした研究に取組んでいる者。 ・2020年4月1日現在35歳以下。 ・その他添付募集要項申込資格等を満たす者。 ※「要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
6月12日(水)~6月13日(木)13:00まで |
6月14日(金)予定 |
●対象: ・勉学または研究のための在留資格「留学」(Student)で在日している外国人留学生 ・同一の大学(大阪大学)に正規生として1年以上在学している学部生及び大学院生(修士・博士課程) *研究生・研修生・専攻生・聴講生・交換留学生は含みません。 *過去、当財団の奨学金を受給した留学生はご応募できません。 ・専攻分野は、経済学・法学・工学系 ・学業・人物ともに優秀であり、かつ、健康である者 ・学資の調達が困難と認められる者 ・日本語による意思伝達、文章記述ができる者 ・その他募集要項の条件を満たす者 ※「要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
6月26日(水)~6月28日(金)13:00まで |
7月1日(月)予定 |
●対象: ・理工系の学部生又は大学院生(優秀な理工系研究生も可) ・中国籍以外の者 ・年度途中の卒業・修了予定者は不可 ・在留資格が「留学」である者 ・推薦時点での併願は不可。 ・実地要領記載の成績評価基準を満たす者。 ・家族帯同ではないこと。 ・過去に同奨学金を受給してないこと。 ・その他添付募集要項及び実施要領の採用基準を満たす者 ※要項・要領をよく読んでください |
|
4名(※) |
8月22日(木)~9月5日(木)17:00まで ※様式1の提出必要。 |
9月9日(月)予定 |
●対象:2020年4月にM1、M2、D2、D3のいずれかに在籍する者。 ・奨学生は奨学会主催の世話クラブ例会(毎月1回)、スピーチ、奉仕活動等に参加することを義務付けられていますので、これらの財団の活動に積極的に参加し、米山奨学会の 理念に共感出来ることが必要です。 ・面接・書類選考による、学内選考(10/1(火)豊中キャンバス 文理融合型研究棟5階 513会議室、10/2(水)吹田キャンパス ICホール2階 講義室6:参加必須)が行われます。本研究科よりの推薦者が必ず大学から推薦されるとは限りません(※推薦人数は最大で4名ですが国籍の違う4名を推薦します) ・その他添付募集要項及び実施要領の採用基準を満たす者 ※要項・要領をよく読んでください |
|
1名 |
8月22日(木)~8月26日(月)17:00まで |
8月27日(火)予定 |
●対象:2019年9月、10月又は2020年4月に博士課程に進学することが決定している、または見込まれている大学院生。 医学・薬学系、バイオ学系、理工学系、工学系、情報学系等に在籍している学生。 ・その他添付募集要項の応募資格及び採用基準を満たす者 ※要項・要領をよく読んでください |
|
1名 |
10月30日(水)~11月1日(金)17:00まで |
11月5日(火)予定 |
●対象:・欧州の文化と産業の発展に貢献しようとする、当該財団の趣旨に見合った外国人留学生。 ・募集時に既に1年以上日本の大学で勉学しており、現在もその大学で勉学を続けて いる者。 ・学部生、大学院生に限る。 ・日本語能力のある者に限る。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者。 ※要項・要領をよく読んでください |
|
2名 |
10月30日(水)~11月5日(火)17:00まで |
11月6日(水)予定 |
●対象・令和2年4月に大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。 ・未来に役立つ理論・メカニズムの設計工学・ロボット工学・AI技術・IT技術・制御工学等の自動製造システムに関する学問を習得又は学術研究を志す工学部・理学部系の大学院生および大学生、若しくは「食品産業に関する」農水産学部・生命科学部系等の大学院生および大学生を対象。 ・日本語でのコミュニケーションが取れ、応募書類に日本語で記載できる学生のみ応募可能。 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
11月7日(木)~11月14日(木)17:00まで |
11月15日(金)予定 |
●対象:・支給期間中在籍できる者(留年者除く)。 ・同財団指定の選考面談(2020年2月17日東京都内で実施)及び財団の奨学生交流会 (年4回程度を予定)に必ず参加できる者(財団の面談は、財団の書類選考に通過した者が対象)。 ・修学のために経済的支援を必要とする者。 ・その他募集要項の条件を満たす者。 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
11月8日(金)~11月13日(水)17:00まで |
11月14日(木)予定 |
●対象:・大学院生:令和2年4月に修士課程または博士課程に在籍する者。 ・他の奨学金との併給者は、その月額が5万円以下の者。 ・日本語でのコミュニケーションが可能な者(願書も日本語(楷書)で手書きで記入すること)。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者。 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
11月11日(月)~11月14日(木)17:00まで |
11月15日(金)予定 |
●対象:・令和2(2020)年4月現在で大学院修士課程または博士課程に正規生として在籍する者。 ・経済・法律等の社会科学、人文科学及び理学、工学を専攻する者。 ・本奨学金の支給期間中、他の奨学金の支給を受けない者(貸与型奨学金等は除く) ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者。 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
11月11日(月)~11月13日(水)17:00まで |
11月14日(木)予定 |
●対象:・アジア地域諸国以外の出身の者(添付の募集・推薦要項に記載されている対象国参照の事) ・2020年4月時点で大学院生として在籍、又は2020年4月から入学予定の者。 ・2020年4月1日時点で35歳未満の者。 ・日本語でのコミュニケーションが可能な者。 ・本奨学金の支給期間中、他の奨学金の給付を受けない者(貸与型奨学金も不可)。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者。 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
11月14日(木)~11月18日(月)17:00まで |
11月19日(火)予定 |
●対象:・2020年4月時点において大学院修士課程1年次に正規生として在籍予定の者。 ・国籍は問わない。 ・人工知能(AI)分野(情報工学、情報科学、統計学等)の修学・研究に取り組む者。 ・経済的な援助を必要としている者。 ・日本語で面接を受けることができる者。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者。 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
11月29日(金)~12月4日(水)17:00まで |
12月5日(木)予定 |
●対象:・令和2年4月時点において大学院に正規生として在籍する者。修士1~2年次、博士1~3年次【学年指定あり※募集要項参照】。 ・最短でも1年間受給する資格を有する者。 ・経済的な援助を必要としている者。 ・これまでに三菱商事留学生奨学金を受給していない者。 ・6ヶ月以上海外渡航する予定のない者。 ・南アジア、東南アジア、中南米、アフリカ地域からの留学生。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者。 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
2名 |
12月9日(月)~12月18日(水) |
12月20日(金) |
●給付期間:2020年4月~2021年3月の最長1年間 ※延長不可 ●原則文部科学省が指定する重点地域(PDF)からの候補者を推薦する ●応募にあたっての留意事項(PDF)をよく確認すること |
|
1名 |
12月13日(金)~12月18日(水)17:00まで |
12月25日(水)予定 |
●対象:・日本以外のアジア国籍を有していること。 ・大学院あるいは大学学部に正規の学生として在籍しているもの。または在籍することが確定しているもの。 ・大学院生は申請時35歳未満。学部生は申請時30歳未満。 ・他の奨学金と重複受給しないこと。 ・日本語能力証明書としてTOPJ上級Cレベル以上のもの(JLPT不可) ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者 ※「募集要項」をよく読んでください。 |
|
1名 |
2月28日(金)~3月3日(火)17:00まで |
3月4日(水)以降 予定 |
・東アジア又は東南アジアの国籍を有する者。 ・2020年4月1日現在、工学系大学院修士課程1年次又は同博士課程の2年次に進学する者。 ・原則35歳未満であること。 ・外国の政府並びに内外の諸団体から、月額5万円以上の奨学金を受けていない者。 ・その他添付募集要項応募資格等を満たす者 ※「てびき」をよく読んでください。 |
|
1名 |
2月28日(金)~3月3日(火)17:00まで |
3月4日(水)以降(予定) |
・大阪府内の大学にアジアから留学している私費留学生。 ・理学、工学の分野を専攻する学生であること。 ・他の奨学金を受給していない者。(他の奨学金との併給は禁止) ・大学院の博士前期課程・後期課程の各1年生。(令和2年4月現在) ※国内の大学から進級した大学院生及び本奨学金の支給を受けた大学院生も対象。 |
|
1名 |
3月24日(火)~3月27日(金)17:00まで |
申請を希望する場合は、3/27(金)17:00までに大学院係までメールをください。応募様式は後日送付します。様式の大学院係への提出締切は4/8(水)を予定しています。 |
・2020年4月時点の学部3年次又は博士前期(修士)課程1年次、又は博士後期(博士)課程1年次に在籍する者。 ・南西アジア、東南アジア、東アジア諸国の国籍を有する者。 ・大阪府内に在住の者。 ・日本語能力を有する者が望ましい。現時点で日本語ができない者も申請可能だが、今後の日本語習得の努力を約束することが条件。(修了式には日本語でスピーチができる程度になるまで) ※面接試験で日本語・日本文化・勉学への意欲などを確認されます。 ・添付の「2020年度奨学生募集~認定<スケジュール>」にある面接及び全ての行事に参加する者。 ※全ての参加を約束できなければ応募できません。 ※採用後は、留学期間中専門の勉学、研究以外に、日本語学習及び日本・大阪に対する理解を深めるよう努力し、日本語での会話ができるようになること。(募集要項9、注意事項参照) ※過去に西村奨学財団奨学生であった者は申請不可。 ・他の奨学金を受けていない者。 ・その他添付募集要項の応募資格等を満たす者 ・採用が決まった場合、原則として辞退することはできません。 |
|
1名 |
3月30日(月)~4月6日(月)12:00まで |
申請を希望する場合は、4/6(月)12:00までに大学院係までメールをください。応募様式は後日送付します。様式の大学院係への提出締切は4/24(金)を予定しています。 |
・タイ王国、インドネシア共和国の国籍を有する者。 (今回の募集は、中国・韓国籍は対象外です。別途、本学基準に基づき照会があります) ・研究のため来日し、2020年4月現在、修士(博士前期)課程第1学年あるいは博士(博士後期)課程第1学年に在籍する留学生。(医学、歯学、獣医学、6年制薬学系以外) ・日本語により意思伝達が可能であること。 ・他機関より月額10万円を超える給付型奨学金を受けていない者。 ・2020年6月16日(火)、17日(水)の面接及び7月15日(水)の奨学金授与式に参加できる者。 ・その他添付募集要項の応募資格等を満たす者 |