開講・休講情報
開講通知(ソフトウェア設計論)
「ソフトウェア設計論」(ゲストスピーカー担当分)を以下のとおり開講します。
令和4年7月19日(火)2限
【講義場所】オンライン または B101
【ゲストスピーカー】由井 成和 講師(株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ 部付部長)
開講通知(ソフトウェア設計論)
「ソフトウェア設計論」(ゲストスピーカー担当分)を以下のとおり開講します。
令和4年7月12日(火)2限
【講義場所】B101
【ゲストスピーカー】佐々木 唯 講師(株式会社日本総合研究所 システム企画部 部長代理)
開講通知(情報ネットワーク経済学)
令和4年度の授業は次の日程で実施する予定です。
8月2日(火) 8:50~12:00,13:30~18:20(5コマ) 新井講師(近畿大)
8月3日(水) 8:50~12:00,13:30~18:20(5コマ) 新井講師(近畿大)
8月4日(木) 8:50~12:00,13:30~18:20(5コマ) 新井講師(近畿大)
実施方法は完全オンラインとします。
開講通知(情報数理学特別講義Ⅰ)
2022年度の情報数理学特別講義I(集中講義)を以下の通り開講します.
講師:秋元 琢磨 准教授(東京理科大学)
中川 正基 准教授(福岡工業大学)
内容:異常拡散の数理とその応用 ※詳細はシラバス参照
日時:
第1回 8月2日(火)3~5限
第2回 8月3日(水)2~5限
第3回 8月4日(木)2~5限
第4回 8月5日(金)2~5限
場所:C401室
開講通知(マルチメディアシステムアーキテクチャ)
「マルチメディアシステムアーキテクチャ」(ゲストスピーカー担当分)を以下のとおり開講します。
令和4年6月27日(月) 2限
【講義場所】オンライン授業
【ゲストスピーカー】山口 修治 講師
(国立研究開発法人 情報通信研究機構 イノベーション推進部門 部門長)
開講通知(先端情報基礎数学論)
.
2022年度の以下の授業は<通知>のとおり開講します。
.
情報基礎数学論M(B),(C),(F),(H),(K),(L),(P)
情報基礎数学論D(B),(C),(F),(H),(K),(L),(P)
開講通知(バイオメディカルインフォマティクス演習)
バイオメディカルインフォマティクス演習のガイダンスを次の通り、対面で行います。
ガイダンスで班分けを行いますので、受講者は、必ず出席してください。
日時:2022年4月18日(月)17:30~
場所:豊中キャンパス・基礎工学部・B301教室
注:演習は5月9日から開始する予定です(4月11日、25日は演習を行いません)。
この授業は国際医工情報センターの教育プログラムの演習として、基礎工学研究科「生体工学演習」と合同で実施します。
演習は課題ごとに対面またはメディア授業で実施します(詳細は4月18日のガイダンスで説明します)。
数理・データ科学教育研究センターの講義について
数理・データ科学教育研究センターWEBサイトに情報が掲載されています。
集中講義・ミニレクチャーの情報は「学内向け情報」を確認してください。
休講・補講の通知は「学内向け情報」-「受講生へのお知らせ」を確認してください。
開講通知(国際融合科学論, 先端融合科学論)
令和4年度 国際融合科学論, 先端融合科学論は以下の日程で実施する予定である。
Part 1: Dr. Leibnitz
1. Theoretical background on modeling of complex systems (Thursday, 4/14)
2. Complex network models and their evaluation (Thursday, 4/21)
3. Analysis of brain functional networks (Thursday, 4/28)
4. Bio-inspired networking principles (Thursday, 5/12)
<GW break>
5. Simulation and evaluation of complex systems (Thursday, 5/19)
Part 2: Dr. Peper
6. Publishing scientific papers: the Abstract (Thursday, 5/26)
7. Publishing scientific papers: the Introduction (Thursday, 6/2)
8. Past trends in Information Technology (Thursday, 6/9)
9. Future trends in Information Technology (Thursday, 6/16)
10. Publishing scientific papers: the Discussion and Conclusions (Thursday, 6/23)
Part 3: Dr. Cruz
11. Skills for research work and publication (Thursday, 6/30)
12. Technical writing and presentation skills (Thursday, 7/7)
13. Blockchain and Bitcoin Fundamentals (Thursday, 7/14)
14. Ethereum and Smart Contracts (Thursday, 7/21)
15. Use Cases and Future of Blockchain (Thursday, 7/28)
国内インターンシップガイダンスのお知らせ
博士前期課程および博士後期課程
国内インターンシップのガイダンスについて
◎国内インターンシップガイダンスは、CLEにて配信させていただきます。
インターンシップ受講希望者は、必ず視聴してください。
・視聴開始日時:2022年4月12日(火)14時以降
・掲載先:CLE>情報科学研究科2022年4月入学生>コンテンツメニュー
※インターシップ科目のコンテンツメニューではございません。