平成24年度 卒業祝賀・謝恩会報告

情報基礎数学専攻 | 有木 進

 平成25年3月25日18:30~21:00、ホテル阪急エキスポパーク星雲の間にて、第七回情報科学研究科卒業祝賀・謝恩会が開催されました。今年度は約300名の参加者がありました。式典の部では、井上克郎研究科長が祝辞を述べられ、次に来賓の加治佐俊一様(マイクロソフト)から、ITの本質は変化し続けることにある、変化に振り回されるのではなく自ら変化を作っていこう、というメッセージや、アイデア・熱意・成功するまで努力するしつこさ、そして親孝行できることが社会人には大事、という卒業生へのアドバイスをいただきました。その後情報科学研究科同窓会「情朋会」の近藤伸彦会長より、ご自身の経験をもとに後輩へのエールが送られました。乾杯の挨拶は西尾章治郎教授でした。

 しばらく歓談の後、情朋会企画の餅つきと抽選会が行われ、当選した参加者に様々な景品が贈られました。情報科学研究科賞表彰では研究科各専攻の成績優秀者に対して井上研究科長より賞状と記念品が贈呈されました。嵩賞表彰では嵩賞選考委員長の萩原兼一教授の司会により、情報ネットワーク学専攻荒川伸一准教授とマルチメディア工学専攻前川卓也准教授の2名の受賞者に賞状と記念品が贈呈されました。その後少し歓談ののち、学生からの謝恩イベントに移りました。最初に博士課程後期、博士課程前期、学部の卒業生代表の挨拶がありました。学部代表の中村笙子さんの挨拶は歌も飛び出すとてもパワフルなものでした。学生主催イベントでは、3月31日に退職なされる村上孝三教授、中野博隆教授(伊達悦朗教授はご欠席)と井上克郎研究科長に、学生代表から感謝の花束が贈呈されました。また花束贈呈に引き続き、退職なされる先生方に大阪大学名誉教授称号の授与式が行われました。終了時間が近づいたところで、清水浩評議員の先導による全員の一本締めで閉会しました。

卒業祝賀・謝恩会プログラム

式典の部

1. 開会の辞

卒業祝賀・謝恩会司会 有木 進

2. 研究科長祝辞

情報科学研究科長 井上 克郎

3. 来賓祝辞

マイクロソフト ディベロップメント株式会社
代表取締役 社長 兼 日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 最高技術責任者
加治佐 俊一 様

4. 同窓会代表挨拶

「情朋会」会長 近藤 伸彦

祝宴の部

5. 乾杯

西尾 章治郎 教授

6. 同窓会主催イベント

餅つき、抽選会

7. 情報科学研究科賞表彰

情報基礎数学専攻 中辻 仁志

情報数理学専攻 出水 宰

コンピュータサイエンス専攻 花田 健太郎

情報システム工学専攻 坂口 翔太

情報ネットワーク学専攻 井ノ口 真樹

マルチメディア工学専攻 今奈良 祐紀

バイオ情報工学専攻 渡邉 之人

8. 嵩賞表彰

情報ネットワーク学専攻 荒川 伸一 准教授

マルチメディア工学専攻 前川 卓也 准教授

9. 卒業生代表挨拶

博士後期課程代表 情報基礎数学専攻
東谷 章弘

博士前期課程代表 情報数理学専攻
出水 宰

学部代表 基礎工学部情報科学科
中村 笙子

10. 卒業生企画イベント

花束贈呈

11. 大阪大学名誉教授称号授与

情報基礎数学専攻 伊達 悦朗 先生

情報ネットワーク学専攻 村上 孝三 先生

サイバーメディアセンター 中野 博隆 先生

12. 一本締め

情報科学研究科評議員 清水 浩

13. 閉会の辞

卒業祝賀・謝恩会司会 有木 進

マイクロソフト ディベロップメント株式会社
加治佐 俊一 様による来賓祝辞

井上研究科長式辞

会場の様子

PAGE TOP

©Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University, Japan