大野 朋重 大阪大学 大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻 博士前期課程1年(2009年度)
2009年8月1日から2009年10月29日 までの約3ヶ月間マレーシアのペナン島に滞在し、USM(Universiti Sains Malaysia)でインターンシップを行いました。ここでは、その研究内容と海外での生活や体験について報告致します。
中川 将史大阪大学 大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻 博士前期課程1年(2009年度)
私は2009年8月1日から10月29日までの90日間、日本学生支援機構 (JASSO)の奨学金制度を利用して、シンガポールの Nanyang Technological University(NTU)にて研修を行いました。本稿では現地での体験を報告いたします。
成重 篤志大阪大学 大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻 博士前期課程1年(2009年度)
私は2009年8月1日から10月29日までの90日間、PRIUSの海外インターンシップ制度を利用して、シンガポールのNTU(Nanyang Technological University)にて共同研究を通じた研修を行いました。ここでは、現地での研究内容や体験したことについて紹介いたします。
二宮 啓大阪大学 大学院情報科学研究科情報システム工学専攻 博士前期課程1年(2009年度)
私は、2009年8月24日から2010年2月1日まで、アメリカのCarnegie Mellon Universityにおいて、 Jessica K. Hodgins教授の指導のもと、研究を行いました。 ここでは,研究内容と大学の環境、アメリカでの生活について報告致します。
沼口 直紀大阪大学 大学院情報科学研究科情報システム工学専攻 博士前期課程1年(2009年度)
2009年8月24日から2010年1月31日までの約5ヶ月間、海外インターンシップ制度を利用してアメリカのカーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)に滞在し、共同研究を行いました。