
教授
Shinji Kusumoto
楠本 真二 くすもと しんじ
- コンピュータサイエンス専攻
- ソフトウェア設計学講座
研究テーマ・概要
実証的ソフトウェア工学
ソフトウェア開発の分野において、他の科学・工学分野と同様に、計測、定量化と評価、そしてフィードバックによる改善という実証的手法(エンピリカルアプローチ)の実践を中心とした研究を実施しています。
具体的なテーマとしては、ソフトウェア保守支援技術(コードクローン分析など)、ソフトウェア見積り(ファンクションポイントなど)など、開発現場での実用性を重視した研究を実施しています。
略歴
- 1991年7月 大阪大学 基礎工学部 助手
- 1996年2月 大阪大学 基礎工学部 講師
- 1997年4月 大阪大学 大学院基礎工学研究科 講師(改組による)
- 1999年10月 大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教授
- 2002年4月 大阪大学 大学院情報科学研究科 助教授(改組による)
- 2005年4月 大阪大学 大学院情報科学研究科 教授
連絡先
4桁の番号は同キャンパス内からの内線番号です。外線からは、吹: 06-6879-xxxx、吹*: 06-6105-xxxx、豊: 06-6850-xxxx、吹()、豊(): 06-6879-5111(交換台経由)となります。
メールアドレスは、末尾の “osaka-u.ac.jp” が省略されていますので、送信前に“osaka-u.ac.jp”を付加してください。