
准教授
Makoto Matsushita
松下 誠 まつした まこと
- コンピュータサイエンス専攻
- ソフトウェア工学講座
研究テーマ・概要
プログラム静的解析、リポジトリマイニング
書かれたプログラムが、いつ、誰が、どうやって、どんな目的で作られ、あるいは修正されたのか、を知ることは意外と重要な意味があります。たとえば作ってしまったバグを直す際、過去に似たようなバグがあれば直す際のヒントになります。まだ見つかっていないバグを探す際には、過去にバグだった箇所の特徴を事前に把握することによって、より簡単に見つけられる可能性があります。世界中で開発されたソースコードやその開発過程を分析し、その結果を次の開発に役立てるための技術について研究を行っています。
略歴
- 1998年 大阪大学 博士(工学)
- 1998年 大阪大学 助手(大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻)
- 2002年 大阪大学 助手(大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻)
- 2005年 大阪大学 助教授(大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻)
- 2007年 大阪大学 准教授(大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻)
連絡先
4桁の番号は同キャンパス内からの内線番号です。外線からは、吹: 06-6879-xxxx、吹*: 06-6105-xxxx、豊: 06-6850-xxxx、吹()、豊(): 06-6879-5111(交換台経由)となります。
メールアドレスは、末尾の “osaka-u.ac.jp” が省略されていますので、送信前に“osaka-u.ac.jp”を付加してください。