ページの先頭です

研究科紹介

萩原 兼一
招へい教授 Kenichi Hagihara

萩原 兼一 はぎはら けんいち

  • コンピュータサイエンス専攻
  • 並列処理工学講座

研究テーマ・概要

高性能計算

1台のコンピュータでは実用的な時間で課題を処理できない場合が多くあります。例えば、天気予報、薬の人体への影響などのシミュレーション、飛行機などの設計は月・年単位の処理時間がかかります。また、CTで人体の立体写真を見るには撮影してから2分ほどかかりますが、手術中には遅すぎて使えません。

これらを実用的な時間で処理するために、スーパーコンピュータ、マルチコアCPU・GPUを用いて「並列処理」により高速化する研究をしています。スパコンなどは、数百、数千、数万の処理装置をもち、これらを同時に使うので並列処理と呼びます。並列処理は、理論的にも技術的にも解決すべき問題は多いですが、社会への貢献度が高く、将来性のある研究分野です。

略歴

  • 1979年 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物理系専攻 博士後期課程修了(工学博士)
  • 1979年 大阪大学 助手(基礎工学部 情報工学科)
  • 1986年 大阪大学 講師(基礎工学部 情報工学科)
  • 1987年 大阪大学 助教授(基礎工学部 情報工学科)
  • 1987年 大阪大学 助教授(情報処理教育センター)
  • 1989年 大阪大学 助教授(基礎工学部 情報工学科)
  • 1992年 文部省在外 研究員(米国メリーランド大学)
  • 1993年 奈良先端科学技術大学院大学 教授(情報科学研究科 情報システム学専攻 ソフトウェア基礎講座)
  • 1994年 大阪大学 教授(基礎工学部 情報工学科)
  • 1997年 大阪大学 教授(大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 ソフトウェア科学分野)
  • 2002年 大阪大学 教授(大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 並列処理工学講座)

連絡先

4桁の番号は同キャンパス内からの内線番号です。外線からは、吹: 06-6879-xxxx、吹*: 06-6105-xxxx、豊: 06-6850-xxxx、吹()、豊(): 06-6879-5111(交換台経由)となります。
メールアドレスは、末尾の “osaka-u.ac.jp” が省略されていますので、送信前に“osaka-u.ac.jp”を付加してください。