
准教授
Shunsuke Saruwatari
猿渡 俊介 さるわたり しゅんすけ
- 情報ネットワーク学専攻
- インテリジェントネットワーキング講座
研究テーマ・概要
物理空間と電脳空間の融合
我々の生活する物理空間とコンピュータネットワークの織りなす電脳空間を融合することを目的として、次世代のコンピュータ、次世代のネットワークの研究を進めています。具体的な研究テーマとしては、1. センサネットワーク・アプリケーション、2. 無線LANとセンサネットワークの融合、3. ハイパフォーマンスセンサネットワークの3つに取り組んでいます。
例えば、2. 無線LANとセンサネットワークの融合では、無線LANアクセスポイントを展開していくだけでネットワークへの接続性・電力供給・ワイヤレスセンシングによる空間情報の3つを提供できる仕組みの実現を目指しています。これまでのセンサネットワークは電池で動くことを前提としていたため、最大の課題は電力でした。無線LANアクセスポイントが電波による電力供給機能を提供できればセンサネットワークの電力の課題を抜本的に解決できます。また、電波は物理空間の変化に敏感であるため、センシングにも利用できます。
略歴
- 2007年 東京大学 博士 (科学)
- 2008年 東京大学 先端科学技術研究センター 助教
- 2012年 静岡大学 大学院情報学研究科 助教 (テニュアトラック)
- 2015年 静岡大学 大学院情報学研究科 講師
- 2016年 大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授
連絡先
4桁の番号は同キャンパス内からの内線番号です。外線からは、吹: 06-6879-xxxx、吹*: 06-6105-xxxx、豊: 06-6850-xxxx、吹()、豊(): 06-6879-5111(交換台経由)となります。
メールアドレスは、末尾の “osaka-u.ac.jp” が省略されていますので、送信前に“osaka-u.ac.jp”を付加してください。