ページの先頭です

研究科紹介

猿渡 俊介
准教授 Shunsuke Saruwatari

猿渡 俊介 さるわたり しゅんすけ

  • 情報ネットワーク学専攻
  • インテリジェントネットワーキング講座

研究テーマ・概要

物理空間と電脳空間の融合

我々の生活する物理空間とコンピュータネットワークの織りなす電脳空間を融合することを目的として、次世代のコンピュータ、次世代のネットワークの研究を進めています。想像したこと(プログラムしたこと)はなんでも実現可能な電脳空間と、逃れることのできない物理的制約が存在する物理空間は、どこまで融合可能でしょうか?将来的には、おそらくXR(VR/AR/MR)のキーワードで語られている仮想現実・拡張現実・混合現実のどれか、もしくは混在した世界に収束すると考えられます。

未来はまだおぼろげにしか見えていませんが、未来を実現するために必要となる要素は絞ることができます。例えば人類すべてがVRの世界で生活するようになったとしても、人類が生きてくために必要な食料やエネルギーを生産する機械を制御する物理空間上の技術は必ず必要になります。このような観点から、研究対象としては、センシング、エネルギー、コンピューティング、コミュニケーションの4つのキーワードに着目しながら

  ・B5G/6G

  ・IoT

  ・無線電力伝送

  ・ワイヤレスセンシング

  ・バックスキャッタ通信

  ・IRS(Intelligent Reflecting Surface: 知能電波反射面)

  ・OAI(Open Air Interface)

  ・SDR(ソフトウェア無線)

などのワイヤレスネットワークにおける基礎技術の研究や、これらの基礎技術を比較的近い未来に実用化して社会貢献することを想定した

  ・ビデオ配信

  ・ネットワークゲーミング

  ・クラウドゲーミング

  ・コラボレーション解析

  ・IoT・ネットワークセキュリティ

などの研究にも取り組んでいます。

略歴

  • 2007年 東京大学 博士 (科学)
  • 2008年 東京大学 先端科学技術研究センター 助教
  • 2012年 静岡大学 大学院情報学研究科 助教 (テニュアトラック)
  • 2015年 静岡大学 大学院情報学研究科 講師
  • 2016年 大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授

連絡先

4桁の番号は同キャンパス内からの内線番号です。外線からは、吹: 06-6879-xxxx、吹*: 06-6105-xxxx、豊: 06-6850-xxxx、吹()、豊(): 06-6879-5111(交換台経由)となります。
メールアドレスは、末尾の “osaka-u.ac.jp” が省略されていますので、送信前に“osaka-u.ac.jp”を付加してください。