ページの先頭です

研究科紹介

山口 弘純
教授 Hirozumi Yamaguchi

山口 弘純 やまぐち ひろずみ

  • 情報ネットワーク学専攻
  • モバイルコンピューティング講座

研究テーマ・概要

位置行動推定・環境把握、アーバンセンシング、移動体モデリング、アドホックネットワーク、高度交通システム

ヒト・モノ・クルマ・都市空間がおりなす実世界の事象を、モバイルコンピューティングとネットワーキング技術を用いて正確に理解し活用することで新しい価値を創造する情報通信サービスを実現するための基盤・応用技術を研究しています。例えば、屋内の人の行動・ソーシャル情報をレーザや複数のスマートフォンで捉えて共有することで「パーソナル+群衆+ソーシャル」ナビゲーションを実現し、大阪の商業ビル内で実証実験を継続中です。
また、災害現場地図の高速自動生成技術、スマートホームにおける生活行動支援技術、オフィスビルにおける行動・温湿度・消費電力情報のマッシュアップによる省エネルギー・快適性の実現技術、環境行動センシングデータの効率転送技術、ITS路側機の無線アクセス制御技術などの研究を行い、大学内外の組織や企業と連携して実環境での実証や実データによる検証を行っています。
ユニークでかつ実践的な研究の実現を常に目指しています。

略歴

  • 1994年3月 大阪大学 基礎工学部 情報工学科 卒
  • 1996年3月 大阪大学大学院 基礎工学研究科 博士前期課程 修了
  • 1996年4月 日本学術振興会 特別研究員DC1
  • 1998年3月 大阪大学大学院 基礎工学研究科 博士後期課程 修了、博士(工学)
  • 1998年5月 University of Ottawa 研究員(1998年11月まで)
  • 1998年4月 日本学術振興会 特別研究員PD
  • 1999年4月 大阪大学大学院 基礎工学研究科 助手
  • 2002年4月 大阪大学大学院 情報科学研究科 助手(配置換)
  • 2007年4月 大阪大学大学院 情報科学研究科 准教授
  • 2010年10月 University of California Los Angeles 客員研究員(2011年3月まで)
  • 2021年4月 大阪大学大学院 情報科学研究科 教授

連絡先

4桁の番号は同キャンパス内からの内線番号です。外線からは、吹: 06-6879-xxxx、吹*: 06-6105-xxxx、豊: 06-6850-xxxx、吹()、豊(): 06-6879-5111(交換台経由)となります。
メールアドレスは、末尾の “osaka-u.ac.jp” が省略されていますので、送信前に“osaka-u.ac.jp”を付加してください。