学生相談
オフィスアワー
本研究科では、学生の皆さんが教員の研究室を訪れ、教員から直接研究に関する指導・助言を受けられるように、次のとおりオフィス・アワーを設けています。ぜひご活用ください。なお、オフィスアワーの指定のない教員につきましては、メールでお問い合わせください。
		
		また、日常生活や教育・研究の質問や悩みごとの相談には学生相談担当教授ならびに教務タスクフォース委員が応じますので、気軽にご相談ください。備考に「TF」と記載のある教員は、教務タスクフォース委員です。
情報科学研究科「学生相談窓口」
情報科学研究科では、学生生活における修学上の問題、生活上の悩み、健康上の問題などのご相談を受付けております。上記以外でも、どんな些細なことでも結構です。「どうしたらいいのかわからない」「どこに相談すればいいのかわからない」そんな時はお気軽にご利用ください。皆さんの悩みをお聞きし、一緒に考えさせていただきます。ご相談内容によっては、他のサポート機関と連携しながら問題解決を目指します。
		
		相談内容の秘密は厳守されますのでご安心ください。
ご相談
対面・オンラインでの  | 
				平日10:00-16:00の間で承っております。  | 
			
相談受付
メールによる相談受付  | 
				相談メールアドレス:soudann@ist.  | 
			
電話による相談受付  | 
				連絡先:06-6105-5909(学生相談室専用番号)  | 
			
たとえば、
こんなことは
ありませんか?
●勉強や研究がうまく進まない。
				●本当に自分のやりたいことがよくわからない。
				●人とうまくつきあっていけない。
				●研究テーマに興味がもてない。
				●留年してしまいそうだ。このままで大丈夫だろうか。
				●家族との関係がうまくいかない。
				●何も手につかない。
				●悩みを持っているがどこに相談すればいいのかわからない。
				
				上記以外でも、どんな些細なことでも大丈夫です。
				誰かに話を聞いてもらいたいといった時にご利用ください。

ハラスメント相談室
本学では、吹田地区と豊中地区にハラスメント相談室を設置し、専門相談員(カウンセラー)や全学相談員が電話や面談による相談に応じています。相談員は、相談者の名誉やプライバシーを堅く守りますので、気軽に相談してください。
			相談室の所在地等は、大阪大学WEBサイトの「ハラスメントの防止等」をご覧ください。
			大阪大学WEBサイト「ハラスメントの防止等」
		
なお、本研究科の相談員は、肥後 芳樹 教授(内線4105、情報科学 B302)です。